■ 物件詳細
所在地 | 山口市宮野下 |
建物の種類 | 木造二階建て住宅 |
解体面積 | 48坪 |
工事内容 | 建物内装解体、建物解体、廃棄物処理、整地作業 |
工事期間 | 10日間 |
■ 解体工事の背景
今回は山口市宮野下にある木造二階建て住宅の解体工事です。
今回は、建て替えを目的とした解体となります。
本物件は隣に小学校があるため、学生の登下校時間を考慮し、時間を調整しながら工事を進める必要がありました。
また、敷地にトラックや重機の侵入口がないため、手作業で開口部を確保し、水路を破損させないよう敷鉄板による養生を施すなど、現場に応じた対応が求められました。

■ 工事の詳細
◯ 準備作業
工事に先立ち、現場調査を実施。
ライフライン(水道・ガス・電気)の停止確認や、重機・トラックの進入経路の確認を行い、解体作業を円滑に進めるための計画を立てました。
また、重機や機械による騒音が発生するため、近隣住民の皆さまへ事前にご挨拶回りをさせていただきました。
◯ 解体作業
以下の手順で作業を進行しました。
- 現場準備
出入口から物件周辺にかけて草が生い茂っており、重機の侵入が困難だったため、除草作業とブロック塀の撤去を先行して行いました。
その後、水路の保護のために敷鉄板を敷設しました。 - 内装材の撤去
残置物はなかったため、畳や襖などの撤去から着手し、内装材の分別撤去を実施しました。
この工程により、その後の躯体解体をスムーズに進めることができ、工期短縮にもつながりました。 - 建物の解体
屋根材や壁材を順次取り外し、手作業と重機を併用して、安全かつ効率的に建物全体を解体しました。 - 廃材の分別と処理
木材・金属・瓦礫などを丁寧に分別し、リサイクル可能なものは最大限再利用する方針で施工いたしました。

■ 安全対策
狭小地での作業となるため、以下の安全対策を徹底しました:
- 防音シートの設置:近隣への騒音対策として設置。
- 防塵ネットの使用:埃の飛散を防止するために使用。
- 安全講習の実施:作業開始前にスタッフ全員で安全確認を実施。

■ 今回の解体工事のポイント
- 計画的な作業工程と安全管理により、トラブルなく円滑に作業を完了。
- 適切な機材の活用と現場対応力により、特殊な環境でも対応可能。
- 分別・再資源化による環境負荷の低減にも配慮しました。

■ 工事の成果:ビフォーアフター
解体完了後は、整地された美しい更地となりました。今回の物件は建て替え予定のため、次の工事にスムーズにつながるよう、丁寧かつ清潔感のある仕上げを心がけました。
お客様のご期待に沿う仕上がりを常に意識し、品質第一の施工を徹底しております。
■ まとめ
山口市宮野下にて実施した木造二階建て住宅の解体工事では、
隣接する住宅との距離が非常に近く、小学校の正門前という立地条件の中で、最大限の安全対策を講じながら施工を行いました。
登下校時間を避けた作業スケジュールや、囲い足場の設置による飛散防止、さらには侵入口の手作業開口・水路保護のための敷鉄板など、現場環境に応じた柔軟な対応を徹底しました。
本工事も無事に完了し、お客様よりご満足のお声をいただいております。
今後も「安全・安心・丁寧な解体」を心がけ、地域に信頼される解体業者として日々努めてまいります。
解体工事に関するご相談は、ぜひ株式会社BLASTまでお気軽にお問い合わせください。
