宇部市で木造住宅の解体をご検討中の方へ。今回は、宇部市五十目山町にて行った木造平屋住宅(24坪)の解体工事をご紹介します。搬入経路の狭さや周辺環境への配慮が必要な現場でしたが、安全かつ効率的に工事を進めることができました。


■ 解体工事の概要

所在地山口県宇部市五十目山町
建物の種類木造平屋住宅
解体面積約24坪
工事内容内装解体、建物解体、廃材処理、整地作業
工事期間約1週間

■ 工事前の課題と準備

今回の現場では、以下のような課題がありました。

  • 侵入口が非常に狭く、トラックはバックでの搬入が必要
  • 敷地周辺の雑草や植木が生い茂っており、事前の除草・抜根作業が必要
  • 隣家との境界ブロック塀が老朽化しており、倒壊リスクに注意が必要

これらに対応するため、まずは現地調査を実施。水道・ガス・電気などのライフラインを確認し、搬入ルートや作業計画を細かく立てました。また、近隣住民の皆さまには工事前に丁寧なご挨拶をさせていただきました。

解体工事前
解体工事前にライフラインの切断画像


■ 解体工事の流れ

1. 現場の除草・整備

雑草や植木が作業の障害となるため、まずは除草・抜根作業を実施。重機やトラックが安全に通れるよう整地しました。

2. 内装の撤去作業

畳や襖などの内装材を手作業で撤去し、木材や石膏ボードなどを分別。これにより、構造部の解体がスムーズに進みます。

3. 躯体の解体

屋根・壁材を慎重に取り外し、建物を解体。狭小地のため、重機と手作業を適切に組み合わせ、安全性を確保しながら作業しました。

4. 廃材の分別と処理

木材、金属、コンクリートなどを分別し、リサイクルを推進。産業廃棄物として適切に処分しました。

宇部市解体工事中
解体工事施行中

■ 安全対策

  • 防音シート設置:騒音対策として敷地周囲に防音シートを設置
  • 防塵ネット使用:埃の飛散防止のために全体を覆いました
  • 作業前の安全講習:全スタッフが手順とリスクを共有し、安全を徹底しました
宇部市解体工事中
基礎解体工事施行中

■ 解体後の状態と仕上がり

解体後の土地は綺麗に整地され、次の活用に向けた準備が整いました。今回は更地としての引き渡しとなりましたが、解体だけでなく「その先」まで見据えた仕上がりを心がけています。

宇部市解体工事完了
施工完了後

■ 工事を成功に導いたポイント

  • 綿密な計画と段取り
  • 現場の状況に応じた柔軟な対応
  • 安全第一を貫いた施工
  • 近隣住民との丁寧なコミュニケーション

■ まとめ

今回の解体工事は、小規模ながらも搬入経路の確保やブロック塀の劣化対応など、繊細な対応が求められる現場でした。住宅密集地における解体工事では、騒音・粉じん・安全など多くのリスクがありますが、株式会社BLASTでは、豊富な経験と確かな技術で、安心・安全な解体工事をご提供しています。


山陽小野田市・宇部市での解体工事は、信頼と実績のBLASTへ

お見積り・ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。

山口県で解体工事を行うBLASTバナー
株式会社BLAST