物件詳細
所在地 | 山陽小野田市厚狭 |
建物の種類 | 木造平屋住宅、木造倉庫 |
解体面積 | 57坪 |
工事内容 | 建物内装解体、建物解体、廃棄物処理、整地作業 |
工事期間 | 約2週間 |
解体工事の背景
今回の現場は、山陽小野田市厚狭にある木造平屋住宅と木造倉庫の解体工事です。建物の建て替えに伴い弊社が解体工事を担当いたしました。
物件の侵入口が狭く、共同水路を跨ぐ必要があるため、侵入口の造成および敷き鉄板の設置が必要でした。また、物件裏手には太陽光発電設備が近接しており、一部を人力でバラシ、足場を養生する必要がありました。

工事の詳細
準備作業
解体前に現地調査を実施し、ライフライン(水道・ガス・電気)の確認、重機やトラックの侵入経路の確保を行いました。また、工事に伴う騒音を考慮し、近隣住民の方々へ事前にご挨拶を行いました。
解体作業
以下の手順で解体を進行しました:
- 現場準備
- 侵入口の造成作業を行い、重機・車両の設置スペースを確保。
- 水路への影響を防ぐため、敷き鉄板を設置し養生。
- 内装材撤去
- 残置物がなかったため、内装材の撤去を速やかに開始。
- 分別しながら撤去を進め、後の躯体解体をスムーズに。
- 建物解体
- 屋根・壁材を手順に沿って解体。
- 重機と手作業を併用し、安全かつ効率的に解体を実施。
- 廃材の分別・処理
- 木材・金属・瓦礫などを分別し、可能な限りリサイクルを徹底。

安全対策
本工事では、特に狭小スペースでの作業が多かったため、以下の安全対策を実施しました。
- 防音シート設置:騒音対策として現場周囲に設置。
- 防塵ネット設置:粉塵の飛散を防ぐために使用。
- 安全講習の実施:作業前に安全に関する確認と共有を徹底。

工事の成果
ビフォーアフター
解体後は、整地され美しい状態となりました。建て替え予定のため、基礎工事がすぐに行えるよう丁寧な整地作業を行いました。

成功のポイント
- 計画的な作業手順:工程ごとに段取りを明確にし、効率的に作業を進行。
- 適切な設備と人材の配置:現場状況に応じた重機・人員の調整。
- 近隣配慮と安全対策:騒音・粉塵への配慮を徹底。
まとめ
今回の解体工事では、以下の2点が重要なポイントとなりました:
- 侵入口造成と水路保護:共同水路を跨ぐため、敷き鉄板の設置とブロック塀の慎重な撤去を実施。
- 太陽光設備近接エリアでの人力解体:安全確保のため一部を手作業で丁寧に解体。
事故や既存設備の破損なく、無事に解体工事を完了することができました。
今後も、株式会社BLASTは地域社会に貢献し、お客様に信頼される解体業者として、安全・丁寧・迅速な施工を心がけてまいります。
解体に関するご相談・お見積りは、ぜひお気軽にお問い合わせください。
